アシカケニネン [犬なし日記]
通常なら約8ヶ月で修了する、愛玩動物飼養管理士。

それを実は一昨年受講し、課題提出や講習も
しっかり受け、イザ年末になり、あとは認定試験のみ。
その直前にニイガタへ引っ越しをしたら・・・
色んな手違いで、試験地がトーキョートオータク。
という訳で、お高い受講料を支払ったのに
テストに欠席するはめになった。
すると、幸いなことに認定試験が受けられなかった人には
救済措置みたいなものがあり、5,000円で
再受講できるということで、せっかくなので
受講したのが去年の春。
そうして、ほとんど一夜漬け・・・イヤ半日漬けで
望んだ、去年の年末の認定試験。
決まった時間が過ぎれば、自由に帰って良い試験会場。
確か3番目に会場を出たかも(笑)
諦めがよいというか何と言うか。
見直しをきちんとしなさいと自分に言いたい。
結果が本日到着。
おやまぁ合格。
ツボさえおさえていれば、合格できるのねコレ。
自分が合格できるということは、ほとんどの人が
合格できるということ(笑)
試験内容云々は公表出来ないのが残念だが。
愛玩動物飼養管理士は、犬猫やウサギに留まらず
爬虫類、鳥類、両生類などなど、家庭で飼養出来る
動物についての飼育方法や動物愛護法、動物愛護論、
思想などなどかなり広い範囲のそもそもの知識を
必要とする。
一応これで、愛玩動物飼養管理士2級ってことに
あいなった。
日本の動物愛護法、世界の動物愛護論は意外と
興味深いので一見の価値あり。
悪天候を生かす [犬なし日記]
昨日から降り続く雪と風。


風さえなければ、散歩は可能なのに。
かまくらで仕事していますか?という問い合わせも
来たが、風が強くて無理(笑)
我が家の地方はニイガタでは雪が少ない地域。
風が強いこともあって、雪が舞い上がって
多くは積もらない。
しかし、路面はツルッツル。
こんなヒキコモリな日になると、じっとしていられない
人間なので、人々と逆のことをしてみたくなる。
以前から、突然電源OFFやら不具合が多かった携帯。
先日友人と長電話をしていたら、突然バイブが
断続的に続き、止まらない状態になったことを
受けて、2年の契約満期を待たずしてついに。
iPhone 3G(S)
今更ではあるが、遅れ馳せながら
携帯電話会社までも変えてしまった。
天気の悪い日にはこういうことをするのが一番。
田舎だから、ショップが混んでいるという
ことはないが、こんな日の方がスムーズなのは間違いない。
しかし、我が家ネット上で調べても電波受信が怪しい。
一度S社のショップに行き、電波具合を調査するものを
借りて、調べたら問題なし。
A社Ma◯ユーザーとしては、ありがたい。
ソフトなんか買わなくても、PCに情報が共有できるし
なんといっても仕事で使える。
でも、今までの携帯に比べて慣れていないせいも
あるけど、あきらかに使いにくい。
メインイベント [犬なし日記]
まだ若くて、何も怖いものがなかったころに
知り合った、大切な友だち2人が15年の月日を
かけてようやく結婚。
考えてみれば、ものすごく変な2人だった。
田舎から出てきて、夜遊び覚えて飛び回っていた頃
2人に出会った。正直どういうきっかけで出会ったかは
覚えていないけど、若かった母ちゃんたちが
その頃がんばっていたことが世に出るきっかけを
作ってくれた人たちのひとりなのだ。
もう今はその仕事をしていないけれど
またここにも、本当に久しぶりの仲間達がいて
何年も会っていなかったのに、普通に話せる。
この仲間は一番会っていなかったのに、
不思議とフケた人がいなかった。
なんでだろう。
式〜披露宴〜2次会、実に15時間(笑)
今回のトーキョーは新旧合わせて、自分の歴史を
辿ったような旅だった。
ヒトリタビ [犬なし日記]
10年以上前からの付き合いの友人がついに結婚する

ことになり、ひとりでトーキョーへ旅に出た。
3日滞在の予定で出発するも、すでに予定は
時間単位で決まっている。
初日は夕方到着後、4つの予定をこなさなくては
いけない程で、予定とは時間通りに進まないもの。
結局、お世話になっている会社への挨拶は断念。
伸び放題の髪を切り、汚く脱色した髪を
正常な色に戻してもらう。
ニイガタで美容室の新規開拓が怖くてできないので
トーキョーに出ては、専門学校の時から長く
切ってもらっている友人にお願いする。
ここまで付き合いが長いと、長ささえお願いすれば
絶対失敗した髪型にはならないから不思議。
そして夜は、トーキョー時代にバカみたいに
一緒に飲み歩いていた友だちと。
飲み友だちついでに、一緒に事務所をシェアしていた
友だちや夜な夜なつるんでクラブを徘徊していた友だち。
年齢はバラバラだけど、気がついたら大所帯に
なっていて、フットサルやったり、結婚式があれば
大所帯でどこにでも行った。
みんなそれぞれ結婚したり、子供ができたり。
しばらく会っていなくても友だちというのは
ブランクを感じない。
このあと謎の貧血を起こし、解散。
体がめっぽう弱くなった自分にガッカリ。
初めて社会に出たのがトーキョー。
そこで友だちになった人たちの力と存在は大きい。
トーキョーにくるたびにトーキョーに戻りたく
なってしまう。
戻るか。
近いけど遠い [犬なし日記]
意外と近いのに、友達もいたりするのに
行ったことがなかったり、日程すら知らなかったり。
若いうちに行っとけば良かったと、今更ながら
思ってしまった、コチラの祭り。
我が家の地元では山車と呼ぶが、ココの祭りの
屋台は造り自体が豪華絢爛。
幼稚園・保育園、小学校・中学校もすべてお休みになる。
それで、伝統が引き継がれる訳だ。
この屋台は京都に修理に出し、4ケタの金額がかかっている。
このレベルの屋台が何台あったやら。
一番盛り上がるのは夜中だそう。
残念ながら都合で一番盛り上がる時間帯には
いれなかったけど、来年また絶対来たい祭りだった。
驚いたのは、そこらじゅうのお宅が大開放状態になって
いること。「おめでとうございま〜す」と言って
入って行けば(笑)どこの家ででもごちそうになれる。
こんな祭りがある地元、欲しかったなぁ。
ツキイチカイ(仮) [犬なし日記]
東京から友人も遊びに来て、先月も開催した
仲間達とBBQ。
「ツキイチカイ(仮)」という名前がついている。
すでに酔いと疲労でダウンした人もおり、
全員ではないがこーんなに集まった。
しかし、今までトーキョーでは年上との付き合いが
多かったので、自分が一番年上ということが
ショックでならない(笑)
一番歳が近いのが父ちゃんなのである・・・。
前回はどうにも超えられない年長者がいたのになぁ。
ピチピチ
しかし、みんな若いのにいい夫婦が多いなぁ。
素晴らしい。
今回はサボリまくっていいおもてなしができなく
次回はがんばろうと思い、反省。
ジャネーの法則 [犬なし日記]
今日から地元の祭り。
十数年ぶりに、念願かなってお祭りに行けることが
楽しみでしょうがなかったのだが。
ジャネーの法則
主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、
年長者にはより短く評価されるという現象。
っつうことなのだが、これに似た感覚を常に感じる。
メインの商店街の通りがすっかり変わってしまったことも
あるけど・・・。どこまでも続く長い祭りの通りだった
はずなのに、こうして来てみると案外短い。
過疎化が進んでしまったことの影響もあるけど
もっとギュウギュウに人がいて。
大人になって背が伸びて、大きな人の圧迫感がなくなった
こと。単純に歩幅が大きくなったこと。
目新しかった夜店も、目新しくなく感じ。
にしても高校時代までいた場所なのだから、今と比べると
そんなに感覚が変わっていないはず・・・(笑)
それにしても意外と若者が多かったかも。
子供の頃、良く来た商店街も道が拡張されて
あのころの店がすっかり変わっている。
なんだか切ないなぁ。
あんなに楽しかった祭り。
明日も行ってみよう。
マタルスバンカヨゥ
たまには [犬なし日記]
たまには、犬なしで人間も遊びたい。

つっても全然いないわけでもないのだが
我が家の庭でBBQ。
バギー、チャーハン、しらすはハウスで待機して
もらって、ちょいちょい自宅で遊ばせながら、
人間達は昼間っから外でワイワイ。
さぞかしつまらなかっただろうに。
子供以外の大人、下は20代前半から上は40代前半まで
都会では良くある年齢層だけど、田舎ではなかなかない
幅広い年齢層の会合。
実は我が家は半分以上の人が初対面だったりする。
父ちゃんのトーキョー時代の友人が、歳こそ違えど、
実は母ちゃんと同じ高校出身で母親同士が知り合いだった
ことが発端で、その友人が帰省したタイミングで
開催された会合。
しかし、母ちゃんはバギー母ちゃん共々上から2番目
だったことがショックでならない。
でも楽しい出会いとなり、さらにニイガタでの生活が
楽しくなって行きそうな会合だった。
近くに若い人こんなにたくさんいたんだなぁ。
犬たちには我慢の一日で申し訳なかった。